なぜ育児に「家事の時短」が大事なのか、知っていますか?
インスタでもTwitterでも、みんなが時短!って言いますよね。
3人子育て中の私が思うに、家事と育児に追われると「自分の時間がない」んですよ。
離乳食なんか始まったら、もっと時間が無くなる。
でも家事代行やスマート家電は、値段が高くて手が出ない…
それなら、「生協」で離乳食や冷凍食品を買えば、庶民派の時短が叶いますよ。
生協を利用すると買い物や料理の時間が減り、自分の時間が増える
特に、生協でしか買えない離乳食が役に立つんです。
実際私も生協を利用したら、子どもが昼寝の間は”一息タイム”になりました。
- 生協に入会するメリット&デメリット
- 生協の離乳食ってどう?
- どの生協を選ぶべきか
- 子育て世帯の生協加入方法
私のように離乳食作りが憂鬱な方、ワンオペ育児に疲れた方、集合です。
子育て世帯なら生協はメリットが勝つ

生協(コープ)とは?
生協とは「生活協同組合」の略です。
じゃぁコープは別物?
いいえ、コープは生協の略称なので同じ。
例えば、Instagramを略してインスタみたいな。
みんなで協力して運営しよう!という組合です。
メリットは子育てを助けてくれる
子育てママが思う、生協のメリット&デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
配送料が0円or安くなる | 日時指定ができない |
オリジナルの離乳食が便利 | 生協によってシステムが違う |
子どもに安心して食べさせられる | 今買いたい!が叶わない |
子連れスーパーから解放される | 生鮮品はスーパーに劣る |
乳児がいると配送料が0円になる
個別配送がある全国119の生協を調べました。
結果、子どもがいると配送料が無料になる生協は76.7%。
グリーンコープなど、こだわり派の生協は配送料がかかるんですよ。
私たちが利用したい庶民派の生協は、配送料が安くなりますよ。
配送料0円の条件が”子どもがいるだけ”って嬉しい
生協によって配送料が無料になる年齢や期間が違う
生協の離乳食が熱い!
生協の離乳食は「潰す・裏ごし・骨抜く」など、親の手間が省ける商品ばかり。
他にはない“冷凍の離乳食“だから、余計な添加物も入ってないんですよ。
冷凍だからレトルトっぽくなくて、手作りの味に近い!
ベビーフードは使いたいけど、添加物が気になる派の人に合いますよ。
食の安全が守られている
子どもが食べるものは、添加物をみてしまう…あるあるですよね。
食品のチェックは、生協に任せとけばOK!
- 食品添加物
- 放射性物質
- 残留農薬
- 微生物
簡単に言うと、どの生協も原材料や添加物にめっちゃ気をつけている。
地獄の子連れスーパーから解放される
雨の日、暑い日、風邪の日…子連れスーパーは試練が多すぎる。
家から往復して、1時間以上とかザラ。
ポチッとすれば家まで運んでくれる、これで1時間も時短できる=昼寝できる。
生協のデメリットはないの?

最大のデメリットは日時指定ができない
これに尽きます。
住む場所で配送日時が決まっているので、宅配便のように自由に選択できません。
だから不在時は”置き配“してくれるの
生協によって違うけど、鍵を付けるなど防犯対策はしてくれますよ。
生協によってシステムが違う
生協それぞれカタログも違うし、配送料や優遇制度も違う。
インスタに載ってたの買おうと思っても、なかったりする(涙)
例えば、離乳食が載っているカタログも地域によって違うんです!
生協名 | カタログ名 |
---|---|
コープ九州 | すくすくスマイル |
コープCSネット | familleふぁみーゆ |
コープきんき | にこにこほっぺ |
東海コープ | いつでも注文 |
パルシステム | yumyum |
おうちコープ | Baby’sMart |
コープデリ | きらきらbaby&kids |
コープ東北 | おいしい♡ほっぺ |
コープさっぽろ | らくすく |
それぞれ、週毎に買える商品が違ったりします。
今買いたい!が叶わない
生協は前の週に注文した商品が、翌週に届きます。
このタイムラグは、どうしようもない。
ただ、生協は冷凍食品が強いので、早めに買ってストックしておくと良いですよ。
生鮮品はスーパーに劣る
ぶっちゃけ、生協の生鮮品はスーパーに劣るけど、冷凍食品は各段に上。
肉や魚も全て冷凍だから、ストック食品に最適なんですよ。
私も生鮮品は近所のスーパー、ストック食品は生協と使い分けてますよ。
生協のメリットは育児・家事が楽になる

育児がキツい、でもお金をかけずに楽したいなら「生協」が合いますよ。
近所のスーパーと同じような値段で買い物できるの
事実、ネットスーパーや宅食は送料や食品の値段が高いですよね。
生協はいわゆる、イオンのようにオリジナル商品も売ってるスーパーに近いんですよ。
生協なら離乳食を買いだめしなくて良い
離乳食って、まとめ買いは失敗します。
だって、赤ちゃんの味の好みや食べる量は、始めないと分からないから。
実際、娘はベビーフードが嫌いで残ってる…
生協なら送料を気にせず欲しい時に買えるから、買いすぎないですよ。
「きらきらステップ」を使えば時短になる

きらきらステップは、生協オリジナルの冷凍離乳食です。
冷凍だから余計な添加物はないし、レンジで温めて3分以内に離乳食ができますよ。
粉末はお湯を沸かす手間があるし、パウチは添加物が多い。
電子レンジなら、抱っこしながらでも調理できる
育児と家事が同時にできるから、時短になるんですよね。
なめらかキューブについて詳しく知りたい方は離乳食の野菜は【生協なめらかキューブ】を使うと時短になる|はら☆ママブログ (hara-mama.com)を読んでね。
うらごしシリーズに感謝

裏ごしの手間がない上に、小分けに使えるのも良い。
自分で裏ごし野菜のストックを作るなら、1時間はかかるのよ。
別名「ママは裏ごさんでエエから眠っとき」シリーズと呼びたい。
粉ミルクや豆乳と混ぜると赤ちゃんにウケる

生協ブランド以外の育児用品も買える
和光堂やキューピーのベビーフードも買えます。
さらにオムツや粉ミルクなど、色々な育児グッズも買えるんですよ。
それも定価で。
西松屋やドラックストアに行く手間が、なくなります。
ついでに親の時短ご飯も買える
子どもに離乳食を食べさせていたら、自分の食べる時間が無くなりますよね。
育児に追われて、作る時間もないし。
そんな時は、冷凍たたきマグロをご飯にのせるだけ!
超リピーターです私。
「親だって美味しい物を食べたい」が常備できますよ。
商品の価格はスーパーと大差ない
離乳食を取り扱っている庶民派の生協なら、高級志向のスーパーより安いですよ。
ぶっちゃけ、野菜と肉は高め。
冷凍食品やオヤツは、近所のスーパーと同じくらい。
「冷凍食品が強いスーパー」って感じ
価格が気になるなら、カタログのサンプルを見ると良いですよ。
送料も安いし、生協の離乳食も使ってみたい!と感じたなら、入会方法をチェック↓
子育て世帯の生協入会3ステップ

①住んでいる地域の生協を選ぶ
住む地域によって、加入する生協が変わります。
何がややこしいって、数種類の生協から選べる地域もあるんです(特に都会)
正直、どの生協を選べば良いか分かりにくい。
- 配送料が安くなる
- 離乳食の取り扱いがある
子育て世帯への優遇がある生協を選ぶ
生協の離乳食「きらきらステップ」や、裏ごし野菜の取り扱いがある生協をまとめました。
生協名 | 地域 |
---|---|
コープ九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、長崎、鹿児島、沖縄 |
コープCSネット | 鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知 |
コープきんき | 滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山 |
東海コープ | 岐阜・愛知・三重 |
コープデリ | 千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟 |
パルシステム | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 |
おうちコープ | 神奈川・静岡・山梨 |
コープ東北 | 青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島 |
コープさっぽろ | 北海道 |
*パルシステム山梨は、山梨県・長野県に配送
- 0歳なら「はじまる箱」が無料でもらえる(和歌山はつながる箱)
- 妊娠中から満1-2歳まで配送料が無料(和歌山を除く)
- 離乳食のお試しセット6品1000円(2000円相当)がある
- 0歳ならハピハピボックスが無料でもらえる
- 妊娠~1歳まで赤ちゃんサポート(配送無料、食材10%オフ、オムツ5%オフ)
- 資料請求で2品お試し品プレゼント
- 妊娠~1歳まで配送料が無料(新潟は3歳まで2年間無料)
- Web加入で3000円分のクーポンがもらえる
- おススメ商品を3週連続でプレゼント
- 人気商品8品の半額クーポンプレゼント

- 妊娠~1歳までは配送料が無料(東京は始め26週間のみ、千葉は除く)
- Web加入で3000円分のクーポンがもらえる
- 国産・無添加にこだわる
- 子どもが食べる物は安全が大事!の人に向いてる
- 妊娠~3歳まで配送料が無料
- Web加入で3000ポイントもらえる
- 0歳ならスマイルボックスが無料でもらえる
- 今なら離乳食のお試しセット6品1000円(2000円相当)がある
- 妊娠中~6歳未満まで基本料半額
- 今なら500円できらきらステップ(離乳食)をお試しできる
- Web加入で最大3000円分のポイントプレゼント
- 今なら宅配申し込みで8週間8%オフ
- ファーストチャイルドボックスが無料でもらえる(ムーミンの服など豪華な内容)
- 妊娠中~15歳まで配送料が無料
その他の地域の生協はこちら
②インターネットから申し込む
電話や店頭申し込みも可能だけど、子育て中ならネットが楽。
だって、子どもが泣くから電話ってハードル高い…
各生協によって入会フォームが違うけど、氏名や住所など個人情報を入力します。
母子手帳や健康保険証が必要

子育て割など特典を受けるためには、子どもがいる証明が必要。
母子手帳をアップロードしたり、配達員に直接見せたりします。
私が配達員に手渡したら、出生届をチェックされましたよ。
いつまで割引されるか日付を教えてくれたわ
出資金を払う(実質0円)
要は入会金です
商品の仕入れや開発、サービス向上などコープの運営に使われています。
出資金の値段は、加入する生協によって違います。
500円~1000円が約6割。
脱退時に払い戻されるから、入会金は実質0円
年会費はなし
③カタログから商品を選んで注文する

見やすいのは紙のカタログだけど、ネット注文が楽。
商品を追加すると合計金額も出るので、買いすぎ防止になりますよ。
私なんて授乳しながらスマホで注文してるわ
商品の出し入れがボタン1つで出来るので、売り場まで戻しに行く手間もない。
まとめ:生協はメリットが勝つ
- 国産のベビーフードが豊富
- 裏ごしシリーズが使える
- オムツなどの子ども用品も買える
- 子どもがいるだけで配送料が無料になる
- 子連れの買い物から解放される
- 育児しながらスマホで注文できる
- 冷凍食品が豊富で親の食事も助かる
生協の離乳食を買うために加入する、と言っても過言ではありません。
子どもが小さい間だけでもいい、生協に頼ればいいんです。
近所のスーパーだけに限らず、生協も組み合わせると育児・家事の負担が減りますよ!
離乳食は食べさせるのが一番大変なので、作ることは少しでも楽しましょうね。
☆生協を利用してみたい方、集合!
コープきんき滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山
東海コープ岐阜・愛知・三重
コープデリ連合会千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟
生協の宅配パルシステム
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟
おうちコープ神奈川・静岡・山梨
コープ東北宮城、福島、青森、秋田、山形、岩手
コープさっぽろ(トドック)北海道
その他の地域の生協はこちら

以上、はら☆ママでした~