離乳食がめんどくさい理由は、一生懸命作っても「食べてくれない」し「時間がかかる」から。
めんどくさいが本音
やり方やレシピを調べたり、作ったり…親の寝る時間が減るんですよ。
先人達の言う「出汁はとらずに寝ろ」はマジです
3児の母が推すラク技↓
- 野菜の裏ごしはしない
- 初めてのお粥は市販品で
- まとめて作って冷凍
- とろみづけは市販品で
- つかみ食べするならコレ
- 子連れの買い物はやめる
- 離乳食に使える神グッズ
それでは早速、厳選技を1つずつお伝えしますね。
①めんどくさい野菜の裏ごしはしない
- ベビーフードを買う
- ハンドブレンダーを使う
- 指で潰す
優秀なベビーフードや家電を使えば、簡単に作れます。
裏ごし不要のベビーフードを買う
最大のメリットは「好きな量だけ好きな滑らかさに調整できる」こと。
コープのうらごし野菜なら電子レンジで温めてのばすだけ、1~2分で完成します。
下ごしらえが面倒なトマトは、トマトペーストで試すと楽ですよ。
酸味が強いから好みは分かれるよ
ぶっちゃけ、離乳食初期はベビーフードだけでやり過ごせます。
裏ごし野菜をもっと知りたい人>>離乳食で野菜の裏ごしはしない派に勧めたいのはコレ
裏ごしはせずハンドブレンダーを使う
家にある野菜を使いたいなら、ハンドブレンダーを使えば秒でペーストが完成します。
ベビーフードばかりだと、お金がかかる悩みも解消されますよ。
後々、ポタージュを作るなど幼児食でも使えますよ。
離乳食にブレンダーを買わずに後悔【時短アイテムは必要】で詳しく解説しています。
めんどくさいなら指で潰す
ハンドブレンダーを買うのも洗うのも面倒くさい!の人には、ラップで包んで指で潰す技がおススメ。
正直ペーストにはならないけど、お粥に混ぜればOKなレベル。
(画像準備中)
炊飯器でお粥と一緒に野菜を炊き→ラップに包んで指で潰すだけ。
ズボラにもってこいの技ですが、粒嫌いな子もいるので個人差あります!
②離乳食始めのお粥は市販品を買うと楽
離乳食をはじめた週のお粥なんて、片手一杯分あれば十分なんです。
“ちょっとだけ作る”なんて面倒なことはやめましょう。
市販品でスタート→炊飯器でまとめて作って冷凍
それでは、おススメの市販品を紹介しますね。
まつやのおかゆ
パウダー状で好きな量だけ使えるので、無駄がないんです。
要は、インスタントコーヒーと同じ。
始めは、まつやのおかゆで乗り切ればOKです。
離乳食初めのお粥は”まつやのおかゆ”だと少しだけ🤏作れて便利
— はら☺︎ママ@1y楽する離乳食 (@sudachuuuu) April 3, 2023
好きな固さに調整OK🫶
パッケージ通り作るとたくさん出来るので、初めは小さじ1のパウダーに小さじ2程のお湯で溶かすと🙆♀️✨
ただね‼︎まつやのおかゆは、少し時間がたつと煎餅膨らんだみたいになるから調整必要‼︎目安はヨーグルト状💡 pic.twitter.com/NGfl9ECB7v
味の素の白かゆ
レトルトパウチになっていて、開封したら食べられる手軽さ。
商品公式HPでも、離乳食に使えることを明言しています。
お使いいただけます。舌を使って食べ物をつぶすことができるようになるもぐもぐ期(7〜8ヶ月)からのご使用をおすすめします
引用元:味の素KK おかゆに関する質問
粒があるので生後7~8ヶ月からを推奨していますが、つぶし粥にすれば初期でも大丈夫。
離乳食初期は、つぶし粥なら10倍粥じゃなくても良いんですよ。
厚生労働省の授乳・離乳の支援ガイドには、何倍粥にすべきかは明記されておらず”つぶしがゆ“からスタートすることが明記されています。
初めは「つぶしがゆ」とし、慣れてきたら粗つぶし、つぶさないままへと進め、
厚生労働省 授乳・離乳の支援ガイドより引用
軟飯へと移行する
ただし、味の素の白かゆを使う場合はつぶしかゆにするひと手間はかかります。
【ママのひと言】
赤子のいる家庭なら災害時用にストックすべし
コンビニにも売っているので、いざって時に買える
どちらの商品を使っても良いですが、私は量の調整がしやすいまつやのおかゆからスタートしましたよ。
食べる量が増えたら炊飯器で炊く
お粥を手作りするなら、炊飯器一択です。
電子レンジや鍋で作って失敗した私でも、炊飯器は失敗しませんでした。
時間はかかる、でもその分だけお米が潰れやすく味も美味しいですよ。
まとめて作って冷凍がおススメなので、今から保存容器を紹介しますね。
③離乳食はまとめて作って冷凍
- ダイソーの離乳食小分けパック
- 西松屋の小分け保存容器
- リッチェル
100円均一の製氷機は取り出し辛いので、おススメできません!
100円均一(ダイソー)の離乳食小分けパック
100円とは思えないクオリティ
大きさは2種類
- 50ml 10個入り
- 100ml 8個入り
推しポイントは2つ。
- 蓋のしまりが緩くならない
- 目盛りつき
蓋と容器が一体型なので蓋を無くさないメリットの反面、蓋が邪魔で入れ辛いデメリットも。
【100円均一の容器がおススメな人】
タッパーの蓋を無くすのが得意
10円でも安く買いたい節約家
西松屋の洗うのカンタン保存容器
蓋に汁がつくのは萎える…という人に推したいのが、我らが西松屋の商品です。
大きさは3種類
- 60ml 10個入り
- 90ml 8個入り
- 140ml 6個入り
参考値:税込み394円(2023年5月時点)
微妙に高いけど、蓋は汚れずに入れられるし、タッパーなのに取り出しやすい。
小ネギの保存など、後々も使える
その名の通り、溝がないので洗いやすく変形もしにくい商品です。
幼児食やお弁当のおかずを少しだけ冷凍したい時にも活躍しますよ。
王道のリッチェルは外せない
迷わず1個は買うべき商品
リッチェルトレーを使った離乳食レシピも多数あるので、持っていて損はないです。
他社の製品と比べ、耐久性と取り出しやすさが抜群。
④面倒くさいとろみづけを時短する方法
水溶き片栗粉や麩をすりおろすなんて、面倒中の面倒。
市販のとろみ剤を使うと楽
生協とろみちゃん
添加物ゼロにこだわるなら、とろみちゃんがおススメ。
原材料は“国産のばれいしょ“のみ。
ふりかけ式なので、洗い物が出ないのも嬉しい。
まつやのおかゆ
実はまつやのおかゆは、とろみづけにも使えます。
お粥で調整するのと同じね
片栗粉と違いお粥の味がつくけど、ダマができずカロリーアップができるメリットも。
⑤離乳食のつかみ食べにおススメの品
生後7か月頃から食べられる市販の赤ちゃん煎餅
スーパーで手軽に変えるハイハイン
画像引用元:亀田製菓公式HP
種類は2つ
- 緑は鉄分強化
- 青はカルシウム強化
推しは緑で2枚食べたら鉄分0.7㎎
手軽に鉄分が取り入れられるのでおススメです。
6~11か月男児 | 6~11ヶ月女児 | |
一日に必要な鉄分 | 5.0㎎/日 | 4.5㎎/日 |
EDISON mama くちどけおこめぼー
- 原材料は国産米と水だけ
- 砂糖不使用なので罪悪感なくあげられる
- お湯をかければ即席のお粥になる
- 手が汚れない手づかみ食に最適
- 大人の中指サイズで持ちやすい
- 参考値302円とやや高いのが難
お粥は食べない子でも試す価値あり
繰り返し言わせてください、騙されたと思って買ってみて!
スティック野菜
炊飯器かホットクックで作ると失敗しません。
家にある野菜で作ればOKなので、コスパも栄養も良くてぜひ取り入れたい一品。
炊飯器でスティック野菜を作る方法
ご飯と一緒に炊きましょう。
だし汁を入れておけば、味が染みて美味しさアップしますよ。
ホットクックでスティック野菜を作る方法
ホットクックなら、炊飯器では出来ない固さの調整ができます。
始めはどんな野菜も無水茹で15分でOK
月齢が進み上手にモグモグできるようになれば、最短8分まで時短できますよ。
離乳食後期からはコープ冷凍豆腐や魚のつみれが推し
離乳食で困りがちな”たんぱく質”も、コープの商品を使えばおやきを手作りせずにすみます。
- 冷凍国産大豆のカット絹豆腐
- 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ
電子レンジで温めるだけで完成する、手軽さなんです。
手づかみできる”タンパク質”なの
おやきを作るのは面倒だけど、電子レンジで温めて2~3分あれば完成するなんて神!
⑥めんどくさい子連れの買い物はやめる
ネットスーパーや宅配など、1つは登録しておくと助かります。
だって子連れの買い物なんて、100回以上やったけど楽だったことは1度もないから。
離乳食のためにコープの宅配やってるよ
離乳食も豊富なコープがおススメ
コープはひと言でいうと”冷凍食品が強いスーパー“なんです。
特に離乳食&幼児食に強い。
子どもが小さい間だけでも利用すれば、一息つく時間がもてるんですよ。
⑦番外編
最後に3児の母が推したい、離乳食のお助け神グッズをご紹介。
- サーティワンアイスのスプーン
- 外出時は紙コップ
サーティワンアイスのスプーンは神
離乳食用のスプーンに悩むなら、31アイスクリームのスプーンを使えばよく食べるようになります。
平べったくて薄い形が、赤ちゃんの口にフィットするんですよ。
X(twitter)でバズってて、愛用者多数。
騙されたと思って使ってみたら、使いやすくて驚いたんですよ。
プラスチック製なのに、数ヶ月使っても折れたり割れたりせず強度もありますよ。
外出時の離乳食は紙コップが神
外出時に離乳食を食べさせる時は、ベビーフードを紙コップに移すと食べさせやすいです。
- 自立して倒れにくい
- スプーンも入れて置ける
- 使い終われば捨てられる
パウチのまま食べられる商品や、お弁当タイプのベビーフードよりも汚れにくいので使いやすいですよ。
渋滞など、いざって時に車内で食べさせる時にも使えますよ。
めんどくさい離乳食を乗り切るまとめ
おさらいです。
離乳食作りを楽にする技7選
- 野菜の裏ごしはベビーフードかブレンダーを使う
- お粥は市販品で始め、量が増えたらまとめて作って冷凍
- 保存容器はリッチェル+小分け容器で完璧
- とろみちゃんやまつやのおかゆを使えば簡単にとろみづけ出来る
- つかみ食べは市販品とスティック野菜で
- 宅配食なら離乳食・幼児食が豊富なコープが推し
- 31アイスのスプーンや紙コップを活用しよう
以上、3児の母が色々試した結果、推せるラク技です。
睡眠取らなきゃ、イライラするしミスもする
ぜひ活用して少しでも親の睡眠時間を確保しましょう。
最後に、おススメのハイチェアについて【購入者レビュー】ノウスハイチェアが人気なワケで詳しく解説しているのでぜひ!
以上、はら☆ママでした~