<景品表示上に基づく表記>本サイトには商品プロモーションが含まれている場合があります。

離乳食

離乳食で野菜の裏ごしはしない派に勧めたいのはコレ

離乳食を裏ごししない方法ってあるの?

はら☆ママ

あるよ

①ベビーフードを使う

②ブレンダーを使う

離乳食作りに裏ごし器はいりません

数あるベビーフードを買ってください。

そうすれば離乳食を作る時間を減らして、コーヒー1杯でも飲めるんです。

裏ごししないおススメのベビーフード
  • コープのうらごしシリーズ
  • コープなめらかキューブ
  • フリーズドライやフレークタイプ

私のように裏ごし器を使って、時間をドブに捨てて欲しくない。

実際に末っ子の離乳食は、裏ごし器なしで乗り切りました。

この記事では、おススメの裏ごししない方法を紹介しますね。

離乳食の裏ごしって何?いつまで必要なの?

裏ごしとすり潰しは違う

裏ごし:裏ごし器を使って食材をこし、粒や繊維を取り除く

すりつぶし:すり鉢でゴリゴリ潰す、繊維は残る

ペースト:塊がなく柔らかくて粘り気のある状態

裏ごしの方が、すりつぶしよりも滑らかになります。

ただ、裏ごしは時間がかかるうえに本当に必要でしょうか?

なぜ離乳食を裏ごしする必要があるの?

正直、うらごしはしなくても良いんです。

厚生労働省の授乳・離乳の支援ガイド2019には、離乳初期(5~6ヶ月)の調理形態は”なめらかにすりつぶした状態“と書かれています。

初期中期後期完了期
調理形態なめらかにすりつぶした状態舌でつぶせる固さ歯ぐきで潰せる固さ歯ぐきで噛める固さ
厚生労働省 授乳離乳の支援ガイド2019を参照し作成

はら☆ママ

赤ちゃんが食べやすい形態にしようって話

なめらかな形態にする、これに尽きます。

離乳食の裏ごしはいつまで?

授乳・離乳の支援ガイドでは、中期(7~8ヶ月)は舌で潰せる固さが目安です。

でも、経験者から言わせて欲しい。

はら☆ママ

個人差ある‼

娘は粒々した状態は嫌がってべぇ…中期もペースト食ラブでしたね。

滑らかな形態から徐々に粒々にする

でも、個人差あるから”いつまで”は気にしすぎなくて良い

離乳食は食べやすい形態にするのが大事

食材によって、繊維や水分の量が違いますよね。

要は、どんな食材でも舌触りが滑らかな状態にすればOKなんです。

はら☆ママ

離乳食初期=裏ごし絶対じゃないの

目安はヨーグルト状

ただ、繊維が多い食物は裏ごした方が食べやすいのは事実。

実際に裏ごししない具体的な方法をみましょう。

離乳食で裏ごしをしない3つの方法

市販品ならフレークや冷凍のキューブを買い、手作りならブレンダーを使います。

  1. 電子レンジでチンする
  2. お湯で溶かす
  3. ブレンダーを使う

①冷凍のキューブタイプを使う

はら☆ママ

推しはコープのうらごしシリーズ

コープのうらごしシリーズは、ひと言でいうと「本物」なんです。

味が美味しいから、小食の娘でもコレは食べましたよ。

他社の似たような商品じゃダメなの?

はら☆ママ

イオンにもあるけど離乳食向きじゃない

TOPVALUすりつぶし栗かぼちゃのパッケージ写真
TOPVALUすりつぶし栗かぼちゃ
すりつぶし栗かぼちゃを解凍した状態
解凍した状態。かぼちゃの皮が入っている

【ママのひと言】

かぼちゃは皮入りで味も渋め

皮も固く離乳食初期には向かなかった

ミックス野菜のキューブが欲しい人は、離乳食の野菜は【生協なめらかキューブ】を使うと時短になるの記事を読んでね

②お湯で溶かすタイプを使う

フレークタイプフリーズドライの商品が多数あります。

  • 大望の野菜フレーク
  • EDISONmamaうまみそのままフレーク
  • 和光堂 国産素材フレーク
  • 和光堂 はじめてのひと口シリーズ

画像:大望公式HPより引用
画像:EDISONmama公式HPより引用
画像:和光堂公式HPより引用

和光堂裏ごしほうれんそうをお湯でとかした状態
和光堂 はじめてのひと口シリーズ

はら☆ママ

初めてのひと口には使いやすい

でも正直、私はデメリットが上回って始めしか使ってない

  • 割高で財布が泣く
  • お湯を沸かすのが面倒
  • 味が薄い

【ママのひと言】

 離乳食初期の”ちょっとだけ欲しい”の時期は重宝する

③裏ごし器のかわりにブレンダーを使う

ハンドブレンダーを使えば、5秒以内にペースト状になります。

炊飯器で炊いた人参と玉ねぎをハンドブレンダー専用機へ入れた状態
炊飯器で煮た人参と玉ねぎ
人参と玉ねぎをハンドブレンダーでペースト状にした
ハンドブレンダーを5秒回せば完成

ハンドブレンダーのメリット
  • 旬の野菜や家にある食材を利用できる
  • 肉や魚のペーストも簡単
  • ブーンの時間を減らせば粒残しもできる
  • 幼児食でも使える

はら☆ママ

私はハンドブレンダーと市販品の2刀流

離乳食にハンドブレンダーが必要か知りたい人は、離乳食にブレンダーを買わずに後悔【時短アイテムは必要】の記事も読んでね

離乳食にコープのうらごしシリーズが便利

コープうらごし枝豆とコーンのパッケージ写真

参考値:うらごしコーン1袋240g 298円

うらごしシリーズは全部で6種類

コープのうらごしシリーズは、地域によって取り扱いが違うんです(悲しい)。

はら☆ママ

だいたい1袋298円だけど入ってる量が違う

例えば、コーンはほうれん草の入ってる。

私調べでは↓

28個入り24個入り15個入り(トレイタイプ)12個入り
かぼちゃコーンにんじん、ブロッコリーほうれん草・枝豆
ポーションは1個10gです

パルシステム使ってる人なら、yumyumシリーズでさつま芋じゃが芋もありますよ。

うらごしほうれん草は手作りより美味しい

特にうらごしほうれん草は”独特のえぐみがなく“て美味しいんですよ。

コープうらごしほうれん草を粉ミルクでペースト状にした状態
コープうらごしほうれん草を粉ミルクでペースト状に

ほうれん草は手作りだと葉の部分だけ取ったり、土をキレイに洗ったり…手間がスゴイ。

はら☆ママ

子どもが苦手な”えぐみや苦味がない“の

ただ楽なだけじゃなく、食材が美味しいから推したいんです。

【ママのひと言】

緑を敵視する幼児にも使えて最高

カレーに混ぜたらイチコロよ☆

うらごしポーションは冷凍だから便利

コープのうらごしシリーズは、全て冷凍です。

電子レンジで30秒チンすれば完成

ポーション1個なら、電子レンジ600wで30秒温めるだけ。

火を使わないので、温めている間に他の家事や育児ができるんですよ。

はら☆ママ

鍋で焦がす心配がないのも良い

冷凍保存はジップロックに入れると良い

正直、ジッパー付きの袋にして欲しい(熱望)。

開封後は、ジップロック袋に入れて保存すると劣化が防げますよ。

ジップロック袋に入れて保存する

便利なうらごしシリーズを使ったレシピもご紹介しますね。

コープのうらごしシリーズを使った簡単レシピ

うらごし野菜のポタージュ

うらごしコーンのポーション2個に粉ミルクを浸した写真
うらごしコーン2個に粉ミルク大さじ1強
レンジで温めた後、スプーンで混ぜている写真
電子レンジで温めた後まぜる

はら☆ママ

初期~中期はうらごし野菜と粉ミルクだけで十分

リピート率No.1ですね。簡単なのに美味しいから。

うらごし野菜を粉ミルクでのばすだけ

粉ミルクは、レンジで温める前でも後でもどっちでもOK!

【ナースメモ】

離乳食なら牛乳だと鉄分不足になるので、栄養豊富な粉ミルクを使

牛乳アレルギーっ子は豆乳で代用OK

うらごしポーションは水分量の調整がいる

うらごしシリーズは、そのままだと少しパサパサなんですよ。

うらごし枝豆のポーション2個を解凍した状態
うらごし枝豆のポーション2個を解凍した状態

写真で見ても、ずっしり感がでていますよね。

はら☆ママ

水分でのばすと滑らかエエ感じになる

  • 粉ミルクや豆乳で栄養アップ
  • 水分量は好きに調整できる

一石二鳥でうれしいです。

違う野菜を組み合わせるのも美味しい

味をコラボさせると簡単に味変できちゃう

うらごしコーンとうらごしほうれん草のポーションを1個ずつ容器に入れる
うらごしほうれん草&コーン
レンジで温めて混ぜ合わせた状態
温めてまぜる

うらごし野菜のポーションを1個ずつ違う味にすると、風味も変わり飽きません。

はら☆ママ

毎日同じ味ばっかで悩んでいるならぜひ

ポタージュの食いつきが悪くなったらコンソメを足す

うらごし枝豆ポーション2個に豆乳と粉末のコンソメをいれた状態
うらごし枝豆2個に豆乳・コンソメを入れて温める
電子レンジで温めた後、混ぜ合わせた状態
温めた後まぜる

コンソメは離乳食後期ごろから使えます。

はら☆ママ

娘は1歳こえてから味付けしたよ

さすがコンソメ、少し塩気も入るのでスープ感が増します

【ママのひと言】

粉末タイプのコンソメなら便利

私はマギーの無添加コンソメを愛用しています

冷凍ポーション・粉ミルク・コンソメを入れて、レンジで温めれば完成。

コンソメで簡単に味変できちゃうんです。

うらごし野菜を使ったパンケーキ

和光堂ホットケーキミックスにコープうらごし枝豆ときな粉を混ぜて焼いたホットケーキの写真
うらごし枝豆入りホットケーキ

後期頃からは、パンケーキに混ぜると野菜も強化できておススメ。

ホットケーキミックスに混ぜて焼くだけ

はら☆ママ

たんぱく質アップのため

きな粉も入れて焼いたわ

手づかみ食べにも良いですよ。

フライパンの上で食べやすい大きさにカットしている
手づかみしやすい大きさにカットする

ママのひと言

大きく焼いてからカットすると楽

うらごし野菜が残ってしまった時は…

はら☆ママ

カレーにぶち込むのが失敗しなくて好き

カレーに入れるメリット
  • 何色の野菜も全てカレー色になる=気にならない
  • カレー粉の味が勝る

1歳以降なら、子ども用のカレー粉に混ぜるのもアリ。

カレーの王子さまのパッケージ写真
カレーの王子さま

食べずに残ったとしても、料理に再利用できるのでもったいなくないです。

裏ごしシリーズは生協で買おう

繰り返しますが、うらごし野菜は生協の商品だと赤ちゃん向きで美味しいです。

食費やうらごしの手間を考えると、1袋約300円はお得

はら☆ママ

個人宅配なら買い物時間もカットできる

生協は、他社のベビーフードも買えるのが最高なんです。

生協のカタログ例↓

生協のカタログ例
生協のカタログ例

生協は地域によって取り扱い商品やカタログが違います

はら☆ママ

赤ちゃん割もあるから要チェック

生協の個人宅配が気になる方はコープ(生協)のメリット&デメリットを子育て母が本音で語るの記事を読んでね

離乳食を裏ごししない派のまとめ

  • 裏ごし器は買わない
  • 市販のうらごしされているベビーフードを活用する
  • 手作り派はブレンダーを使う
  • コープのうらごしシリーズがおススメ

離乳食が大変なのは、裏ごしなどの手間がスゴイからなんですよ。

ぶっちゃけ、作る以上に食べさせる方が大変

せめて作るのは時短して、少しでも自分の自由時間をもたないと気持ちが詰みます。

市販品をうまく活用して、食べさせる本番に挑みましょうね。

以上、はら☆ママでした~